【北陸新幹線開通】福井旅行は本当におすすめ!

旅行

桜を見に福井県にいってきました!
福井県にはたくさんの桜の名所があってどこも見応えがあり楽しめました。

2024年春から北陸新幹線が福井まで開通して、東京からも福井に行きやすくなりました。
ぜひ福井観光をしてみたいという方はぜひ読んでみてください!

丸岡城

福井駅に9:15分頃に到着し、まずは丸岡城にバスで向かいました。
福井駅西口に京福バスの乗り場があります。
9:30発の京福バス・31丸岡線 丸岡城行き③番乗り場から乗車しました。

丸岡城行きの路線・乗り場はいくつかあるので、Yahoo!路線情報で確認してみてくださいね。

バスで約45分ほどの移動時間で、桜の季節の日曜日でしたが車内は全然混んでいなかったです。

丸岡城駐車場に到着してバスを下車すると、すぐに石垣があり桜が咲いていました!
丸岡城では桜の季節に「丸岡城桜まつり」を開催していて、のぼりが出ています。

坂になっていて(奥には階段も)石垣を登れるようになっていたので、桜のトンネルを歩きながら登りました。

丸岡城の入場チケットを購入して天守に向かいます。

江戸時代以前に建設された天守が現存しているお城は日本全国に12城しかなく、
丸岡城はその貴重な現存天守のひとつです。
北陸地方では唯一の現存天守ですね。

わたしの認識だと丸岡城は最古の天守というイメージだったのですが、2019年に江戸時代の寛永年間に建造されたものと発覚して最古の現存天守ではなくなったようです。

現存天守の丸岡城には来てみたかったのでとっても嬉しかったです。


この日は桜も見頃で天気もよく、丸岡城に桜が映えていてとても素敵でした。
石垣は野面積みで、石垣や瓦には足羽山でのみ採掘される笏谷石が使われています。

早速天守に登ります。
丸岡城は階段が非常に急で、傾斜は65度もあるそうです!日本一の傾斜角だそう。
手すりとロープを掴みながら階段を上がっていきます。
おそらくスカートだと階段を上がれないんじゃないかな…!

天守の1階部分と2・3階の間には通しの柱がなく、1階の上に2・3階を乗せた構造で
1階よりも2階は少し狭いですが2階と3階は同じ広さになっていました。
1階は20坪ほどで、6本の柱が天守を支えていますが320年以上も前の柱とのことでそれだけの長い年月を耐え抜いてきたと思うと感慨深かったです。

出窓の石落としや、狭間(さま)があります。狭間から桜がみえました。

3階の最上階には4方面に窓がついていて下をよく見渡す事ができます。
桜の時期に来る事ができて大満足でした!

【丸岡城】
住所:福井県坂井市丸岡町霞町1-59
営業時間:8:30〜17:00(最終入場は16:30)
料金:大人:450円、小中学生:150円、団体割引あり(30人以上)
休城日:年中無休
☎:0776-66-0303
公式HP: https://maruoka-castle.jp

丸岡城のおもてなし茶会

天守に登った後、天守前広場にある茶室「霞城庵(かじょうあん)」でおもてなし茶会がおこなわれていたのでこちらにも参加していました。1席500円で参加できます。


桜が描かれたこなしの和菓子と、おいしい抹茶を楽しむ事ができました。

お客様のご婦人が、掛け軸や花入について褒められていてその説明を聞いていたのですが
しつらえのひとつひとつに選んだ理由だったり意味があるんですね。
その「楽しんでもらいたい」という心遣いがおもてなしの心なんだなあ!とお茶を飲みながら思いました。

お茶会のあとに、丸岡城広場で地元の方とお話する機会があって
わたしが「このあと永平寺にいくんです」と言うと、「永平寺まで車でのせていこうか?」と言ってもらってのせてもらうことに!!

しかも「永平寺の前に一乗谷朝倉氏遺跡にもいく?」と提案してもらいました。

わたし本当は一乗谷朝倉氏遺跡にすっごくいきたかったのですが
バス移動だったので時間の関係で断念して、次は永平寺にいく予定にしてたんです。
なのでこの提案が本当にありがたくて嬉しかったです!

地元の方に車で案内していただいて、次は一乗谷朝倉氏遺跡にいきました。

一乗谷朝倉氏遺跡

一乗谷朝倉氏遺跡は、一乗谷城を含む278ヘクタールが国の特別史跡に指定されています。
戦国大名朝倉氏の城下町のあとがいい状態で埋まっていたことで、みどころ盛りだくさんの史跡なんです!

まずは、朝倉氏遺跡の出入り口にあたる門があった「下城戸(しもきど)」という場所にいきました。

下城戸

『特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡』と書かれている石碑の近くに車を停めて、歩いて巨石で築かれた門跡を見にいきましたよ。
大きな石を積み上げて曲がった道がつくられていました。すごい!
『ブラタモリ福井』でも紹介されていたそうです。

そこからさらに車で「復元町並」の近くまで移動して車を停めました。
駐車場は埋まっているところもありましたが、色んなところに駐車スペースがあるので問題なく停められます。

次は国の特別名勝に指定されてる一乗谷朝倉氏遺跡の庭園群(四庭園)をめぐりました。

南陽寺跡庭園

はじめに南陽寺跡庭園にいきました。
南陽寺跡庭園は高台のほうにあって、両脇に植物が生い茂った細い道を通って登って向かいます。

今回は地元の方が一緒に行って案内してくださったのですが、1人だったらこの道の奥に庭園があると思わないだろうな〜という場所にあります。
登っていくとひらけた場所に庭園の跡があり、桜がきれいに咲いていました。
高台にあるので景色もきれいです。

南陽寺跡庭園は朝倉氏館の外側にあるので一乗谷朝倉氏遺跡の中でも一番忘れられやすい庭園跡なのだそうですが、桜も綺麗で天気が良いと緑も美しく気持ちのいい場所だったのでぜひいってみてくださいね。

湯殿跡庭園

少し歩いて湯殿跡庭園に行きました。
湯殿跡ってなに?ってかんじですが、この場所がどのような用途で使われていたのかは解明されていないのだそうです。
庭園の岩の力強さが印象的です。

諏訪館跡庭園

諏訪館は朝倉義景が妻の小少将のために造営した館とのことです。一乗谷遺跡の庭園群の中でも一番豪華な庭園です。
諏訪館跡庭園の池の奥には桜が咲いていて見応えがありますね!

復元町並

復原町並では、当時の城下町の様子がほとんど完全な状態で発掘・再現されていて
戦国時代にタイムスリップしたかのような雰囲気に浸る事ができます。
入場できる時間が9:00〜17:00までになっているので間に合うように訪れてみてくださいね。

住居が再現されていて中に入る事もできます。
ここでも桜が咲いていて綺麗でした。
住居の区画跡、井戸なども残っていてここで生活していたんだなということがわかります。
休憩できるスペースもあって、戦国ロマンを感じながらゆっくりと観光することができましたよ。

唐門

いよいよ楽しみにしていた唐門へ!


一乗谷朝倉氏遺跡といえば、この唐門の桜ですよね!薄墨桜というそうです。
この日はきれいな青空で、空に桜が映えていて緑もきれいで本当にきてよかったと思いました。
唐門前のこの景色は、とても歴史風情がありますね。

ここから朝倉館跡に入っていきます。

朝倉館跡

第5代当主朝倉義景の館跡なのですが、上から眺めた時にも思ったのですがとっても広い館跡です。
6500㎡もの広さとのこと!

ここまでの立派な庭園群や、妻や母親を住まわせていた館跡をみてきても
朝倉氏の経済力が感じられますね。

朝倉館跡庭園

朝倉館跡庭園の前にはガラスの床があるので、歩いて庭園跡の前まで行けるようになっています。

わたしは時間がなくていく事ができなかったのですが、2022年に出来たばかりの博物館もあるので行ってみるのも良いと思います!
定時ガイドや音声ガイドなどもあるのでぜひ調べてみて下さいね。
本当に朝倉氏遺跡にくることができてよかったです!(*´꒳`*)

【一乗谷朝倉氏遺跡】
営業時間:9時〜17時00分 入場は16時30分まで)
入場料:個人(15歳以上)330円(税込)
小中学生 100円(税込)
70歳以上 100円(税込)
団体(20人)以上割引あり
休場日:年末年始(12月28日〜1月4日)
    復原町並以外の場所は無料。休場日無し
※復原町並南入り口に貸し出し用車椅子があります。
http://fukuisan.jp/ja/asakura/guide/index.html

一乗谷あさくら水の駅で越前そば

お昼時をすぎてお腹が空いてきたので、お蕎麦を食べに行きました。
はじめは永平寺でご飯を食べようと思っていたんですが

地元の方から「永平寺のところで食べる蕎麦は永平寺そばだから、越前そばを食べるならここで美味しいのが食べられるよ」と教えてもらいました。
やはり福井といえば越前そばなんですね(*´꒳`*)

一乗谷朝倉氏遺跡近くで美味しい越前そばを食べるとしたら、一乗谷あさくら水の駅内にある
「おもてなし処 水車」がおすすめとのこと。
店内もきれいで窓が大きくて気持ちいいですよ。(写真撮ればよかったです!)
外には喫煙所もあるみたいです。

おろし蕎麦とざる蕎麦を食べました。
1品の量がそんなに多くないので両方注文しても全然食べられます(*´꒳`*)
こしがあって、大根おろしの辛味がおいしかったです!

ざる蕎麦の方はつゆが甘めでこちらもまた美味しかったです。
越前そばが食べられてよかった♪

【おもてなし処 水車】
営業時間:10:00〜15:00
定休日:無休 (大晦日・元旦はお休み)
住所:福井県福井市安波賀中島町1-1-1
   JR越美北線 一乗谷駅下車 徒歩20分
   京福バス東郷線 あさくら水の駅下車徒歩すぐ
   一乗谷駅から771m
駐車場:道の駅の駐車場を利用
HP: http://www.michieki.jp/eki/1037/

永平寺

永平寺は一乗谷あさくら水の駅からで15分ほど。
永平寺観光案内前の駐車場に車を停めました。
駐車場の料金は時間無制限の300円を先払いします。
永平寺の入り口のほうに車で行ってしまう人も多いと思いますが、入り口のほうに駐車場がないので注意してください。
永平寺門前通りのほうは呼び込みがすごいとの事で、ひとつ脇の道から永平寺に向かいました。

永平寺の入り口、龍門を通っていきます。
緑が綺麗ですね!

春もよかったですが夏だとより緑が映えるそうですよ。

まず手水舎で手を洗ったのですが、なんと手をかざすと自動で水がでてきました!
コロナウイルスの影響で再施工されたそうです。
八角形の手水舎、なんだかお洒落でした。

これは永平寺の唐門(勅使門)です。
ここからお坊さんが入っていくようなイメージがあったのですが実際にはここから出入りはしないそうで、現在は皇族の入山時や貫首就任時にのみ開門されています。

拝観料を納めて、吉祥閣という建物から中にはいります。
スリッパを履いて靴はビニール袋に。
建物は木造ではなくて鉄筋コンクリートで造られているそうです。

順路通りに歩いていき、
まずは傘松閣(さんしょうかく)の「絵天井の間」という広い畳敷の部屋に行きました。
著名な画家144名による230枚の色彩画を鑑賞出来ます。圧巻でした!

ここで少し座ったりしながら雰囲気をたのしみました。

傘松閣をでて廊下を歩いていくと、山門があります。
『ゆく年くる年』で突かれていた鐘がある大鐘楼が外に見えます。


山門から廊下を挟んで反対側には仏殿が見えます。
仏殿の手前には梅のピンクの花が綺麗に咲いていました。

法堂に向かって長い階段を上がっていきます。
階段の両脇の窓の格子から漏れる光が美しい(*´꒳`*)

法堂は380畳ほどの広さ。
朝の読経からはじまり、ほとんどの法要がこの法堂で行われます。
こちらで皆さんお参りしていたのでわたしもしっかりお参りしてきました!
坐禅を組んでしばらく佇んでいると心が落ち着いて心地よい場所です。
法堂の前側にある窓のところに座って外を眺めたりゆっくりできました♩

それから承陽殿の方にもいってみました。
承陽殿は少しわかりにくい場所な為かほとんど人がいなかったです。(タイミングもあるのかな?)
お坊さんがいてお参りしているようでした。

承陽殿の外では大きな石を動かしてお掃除をされていました。
お坊さん達はこういったお掃除が毎日のお勤めなんですね。
早起きをして食事も粗食でお掃除をしたり坐禅を組んだりと、
しっかりとしたスケジュールの中生活していて自分自身を律して生活されていて
素敵だなと思います。
厳しいですが合理的な生活で、かなり健康的なのではないかなと思います。

ここ(⇩)はお坊さん達が食事をとる場所とのことで、この銅鑼を鳴らして知らせているそうです!
その奥に、近づくことはできないのですが日本最古のエレベーターが見えました。
現在も食事を運んだり利用されているみたいです。

永平寺は心が安らぐ雰囲気でゆっくりと楽しむことができました。
今回はできなかったのですが坐禅体験などをしてみたいなと思いましたー!

【大本山永平寺】
参拝時間:8:30〜16:30(16:00迄にはご来寺ください)
休日:年中無休
電話:0776-63-3102
住所:〒 910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比5-15
拝観料:大人700円 小・中学生300円
    障害者手帳をお持ちの方300円
HP:https://daihonzan-eiheiji.com/

帰りに駐車場の近くにあった『だるまプリン』を買いました。
瓶に描かれているだるまの顔がなんかかわいい!笑
プレーンと抹茶味。


プリンは硬い系かと思いきや、とてもなめらかなタイプのプリンで
しっかりバニラビーンズが入っていてすごく美味しかったですよ(*´꒳`*)
1つ450円くらいでした♪

【永平寺だるまプリン】
営業時間:10:00~17:00(11月~3月は16:30)
定休日:不定期
住所:〒910-1228 福井県吉田郡永平寺町志比28-2
   永平寺まで徒歩5分 京福バス停すぐ横(店内で切符を販売しています)
電話:0776-63-3333(←休日が心配な場合は問い合わせたほうがいいかもです)
HP:https://daruma-pudding.com/

足羽川河川敷の「ふくい桜まつり」

夕方ごろになり足羽川の河川敷にむかいました。
知り合いの方の駐車場が河川敷のすぐ傍にあって停めさせていただきました(*´꒳`*)

この桜の時期には「ふくい桜まつり」が開催されていて、
足羽川の河川敷には屋台がたくさん立ち並び、多くのお花見客で賑わっています。
特にライトアップされた桜がとても綺麗とのことで、夜桜を見にきました。

ここからは一時、日が暮れるまで足羽川の河川敷をひとりで散策しました。
屋台でなにか買おうかな〜と思って散策していたのですが、ここのところの物価高で屋台のごはんも割高でなかなか買う気になれませんでした。笑

徐々に日が暮れてきて空が綺麗な色に染まっていき、天気がよかったのもあってか本当に綺麗でした。桜はライトアップされてさらに存在感が増して見応えがありましたー!

「みんなでつくる桜のあかりプロジェクト」という市民参加型のライトアップが行われていて、紙でできた桜の花びらがたくさん並べられていました。可愛らしいです。

やはり日が沈んでからがお花見本番ですね。
足羽川では1.5キロもの距離で桜並木のライトアップやぼんぼりの灯りが楽しめます。
ライトアップされた桜が足羽川の水面に映り込んでいる景色もとてもきれいでした。
雰囲気抜群で春の陽気でとても気持ちがいいのでぜひ春に行ってみてはいかかでしょうか。

【足羽川河川敷 ふくい桜まつり】
開催場所:足羽川左岸河川敷(泉橋~幸橋間)
住所:福井県福井市足羽川河川敷
アクセス:足羽川桜並木まで福井駅から徒歩約15分
ライトアップ:18:00〜22:00
HP:https://fuku-iro.jp/sakura

夜ご飯:「越前がに・旬のお料理 らでん」

夕食は福井駅までの「らでん」さんに行きました。
お刺身の盛り合わせと、へしこのお茶漬けです。

「へしこ」は福井の日本海側を中心に伝わる郷土料理で、鯖などの魚を塩漬けにして
米糠に1年以上つけこみ発酵・熟成させたものです。

今回は鯖のへしこをいただきました(*´꒳`*)

お出汁を注いでへしこの身をほぐして食べるとへしこから美味しい出汁がでてきます。へしこの塩味もごはんに合い、さらさらと食べる事ができて美味しかったです。
お刺身も普段は食べられないような肉厚で新鮮なお刺身だったのでとっても美味しかったです!

お店の方が、甘エビをサービスしてくださいました。

頭がついている甘エビを食べた事がなかったのでどうやって食べるんですか?と聞いたところ、まずは身を食べてから頭の方にあるミソを吸って食べるのだそうです(*´꒳`*)
美味しかった〜!

2人前ほどもあるお刺身をたくさん食べてお腹いっぱいの大満足でした…!!
また福井にいったら食べに行きたいなあ。

【越前がに・旬のお料理 らでん】
営業時間:11:00〜13:30
     17:00〜20:30
定休日:2月~10月/毎週水曜日、11月〜1月/不定休
アクセス:JR「福井駅」より徒歩1分
住所:福井県福井市中央1-2-1 ハピリン 1F
電話:0776-50-2901(予約可)
HP:http://www.fukui-raden.jp/

福井城址の夜桜ライトアップ

最後に福井城址のライトアップにいきました。
福井城址の石垣は築城以来、ほとんど形を変える事なく現存していて歴史的価値の高い遺産です。

福井城の本丸には、福井県庁、県会議事堂、県警察本部などがあります。このように本丸が再利用されているケースは珍しいので、早朝に多くの人が福井城に登城していく珍しい光景も福井ならではでしょうね。

想像していた以上に、福井城址のライトアップがとっても綺麗で見て回るのがほんとうに楽しかったです。
白壁がライトアップされているとさらに史跡感が増します。

白のライトとピンクのライトとで、定期的に色が入れ替わっていました。
お堀への石垣と桜の映り込みが見事でした〜!

本当に素敵で、ずっと佇んでみていたくなるような美しさでした。

【福井城址】
営業時間:見学自由
定休日:無し
住所:福井県福井市大手3
アクセス:R福井駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で15分
電話:0776-20-0252(福井県財産活用課)

福井駅の屋上テラス

最後は福井駅でお土産を買って、福井駅東口にある屋上テラスに行きました。
恐竜のモニュメントがたくさん。
ベンチもたくさんあって落ち着ける空間になっています。

このテラスは新幹線の開業にあわせて、福井市観光交流センターとともに屋上につくられたのだそうですよ。
新幹線までの時間をここで一息つくのもいいと思います!

福井はとても良いところだった♪

福井はお蕎麦や海鮮も美味しく、素敵な史跡がたくさんあったり
恐竜博物館などの楽しめる見所もたくさんあります。
(恐竜博物館も少しだけ行きました笑)

これまではアクセス的に行きづらかった福井ですが
北陸新幹線が開通し行きやすくなったのでぜひ足を運んでみてくださいね!

わたしにとってもまた行きたい場所の一つになりました(*´꒳`*)
他の観光地のようにものすごく混雑するわけでもなく、バスも混んでいないので
周り易いと思います。
バスの本数が現状あまり多くないので、効率的に回りたいという方はレンタカーを利用するものいいと思います。

今回の旅行では地元の方との出会いがあり、いろいろな場所に連れて行っていただいたり
史跡の詳しい話やたのしいお話ができて本当に楽しかったです。
これは旅行の醍醐味でもあり、同じ場所に行っても同じ体験はできないので
この思い出を大切にしたいなと思います(*´꒳`*)
福井観光おすすめです!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました