週1カレー生活|スパイスの力で美味しく、ゆるく整える

生活

自分でスパイスを調合するスパイスカレーにハマっていて
ここ最近、「週末にカレーを食べる」という習慣が続いています。

「なんでそんなカレーにこだわりを?」と聞かれることもあるのですが、
その理由にはいろんな想いと小さな楽しみがあります。

今日は、私が“週1カレー”を続ける理由と、最近のお気に入り具材について書いてみようと思います。

❶ スパイスカレーが単純に好き!

いちばんの理由は
スパイスカレーが、ただただ美味しくて好きということ。

もちろん、レトルトやルーカレーのほうが圧倒的に手軽だし、
その美味しさも好きなんだけれど、

わたしは手間をかけてでも、スパイスカレーが食べたい。

炒めるときの香りとか、トマトやココナッツミルクの酸味や甘みとか、
その日の気分に合わせてスパイスを調整できるのも楽しいです。

❷ ターメリックを美味しく摂りたい

スパイスの中でも特に優秀なターメリック(うこん)。

  • 強い抗酸化作用
  • 抗炎症作用
  • 美容や健康への効果も期待されている「クルクミン」入り

…と、聞くと毎日摂りたくなるけど、
実際、ターメリックだけをうまく取り入れるのってけっこう難しいなと思います。

毎日食べられたら、と納豆に入れてみたら全然美味しくなかったり(笑)

炒め物に入れてもたしかにいいんですが
カレーにすれば最高に美味しくターメリックが摂れる

これが、カレー生活を続けている理由のひとつでもあります。

❸ にんにくを週1くらいで摂りたい

にんにく=クサいけど身体に良いというイメージ、ありますよね。

実際、にんにくに含まれるアリシンには…

  • 抗酸化作用
  • 抗菌作用
  • がん細胞の増殖を抑える働き

などの強力な健康効果があるそうです。

でも、毎日はやっぱり匂いが気になるし。

そこで週1カレーのときに、にんにくをすりおろして使うようになりました。

カレーだと他のスパイスの香りと混ざって匂いも気にならないし、
めっちゃ美味しくなるし、一石二鳥!

❹ 魚を美味しく食べたいときにもカレー

カレーといえばお肉!と思われがちですが、
魚のカレーってめちゃくちゃ美味しいんです。

ふだん魚って、なんとなく「味気ない」って感じてしまうこともあるけれど、
カレーにすると完全にご褒美感覚になるんですよね。

特に、鰤やサバ、イワシ缶もカレーと相性抜群。
ココナッツミルクともすごく合います。

カレーの味が魚のクセを包み込んでくれて、
「魚があんまり好きじゃない人」にもおすすめです。

🐓最近のお気に入りは「手羽元カレー」

今ハマってるのは、手羽元を使ったカレー。

手羽元を自分で茹でて、スープをとってから
そのスープでカレーを作るんですが、これがめちゃくちゃ美味しい〜。

  • 骨付きだから出汁がしっかり出る
  • お肉もほろほろに柔らかくなる
  • 鶏皮にはコラーゲンもたっぷり

東洋医学でも、鶏の皮は「肌を補う」と言われていて、お肌にも◎
カレーにすると、スープもお肉も両方美味しくいただけて大満足です。

おわりに

「カレーを食べてるだけでそんなに語る?」って思われるかもしれないけれど
好きなものを理由を持って食べるってだけで、ちょっと豊かな気がしています。

これからもたのしみとして“週1カレー生活”はゆるく続けていきたいし、
お気に入りの具材やレシピができたら紹介していきたいと思います。

最近のスパイスカレーたち、同じお皿使いすぎ問題
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました