最近毎日飲んでいるなつめ茶が、けっこう効果ある感じがしていて
「他にも健康効果がある飲み物はないかな〜」と思っていたとき
「シナモンコーヒー」を紹介している動画を発見しました。
聞いたことなかったけど、“最強の健康ドリンク”らしいのです。
シナモンコーヒーの効果
シナモンとコーヒーにはそれぞれ健康にいい効果があり、
組み合わせることで相乗効果。
シナモンの効能についてはこんな感じ。⬇️
- 血流促進 → 冷えや肩こりの緩和
- 血糖値の安定 → 食後の急上昇を抑える
- 抗酸化作用 → 老化・生活習慣病予防
- 抗菌作用 → 風邪・喉のケア
- 消化促進 → 食後のもたれ感を減らす
血管を守る効果もあり、肌のくすみやクマ改善にも◎
シナモンは美容効果の高いスパイスなんです。
コーヒーにも…
- 脂肪燃焼促進
- 抗酸化作用
- 血流改善
- 気分改善
といった効果があり、シナモンと合わせると抗酸化作用&血管促進効果がさらに強化されるという相乗効果が生まれます。
これが最強の健康ドリンクといわれる理由です。
シナモンは2種類ある。セイロンシナモンがおすすめ
シナモンとして流通しているものは
主に2種類あって、
セイロンシナモンとカシアシナモンがあります。
カシアシナモンには、
「クマリン」という摂りすぎると肝臓に負担をかける成分の含有量が多めなので
毎日の摂取量には注意が必要です。
なのでシナモンコーヒーを作る際には
クマリンがほとんど含まれないセイロンシナモンを使って作るのがおすすめです。
実際作って飲んでみました
シナモンには、シナモンスティックとシナモンパウダーがあると思いますが
その両方で作ってみました〜。
シナモンコーヒーの作り方
スティックで作る場合
- セイロンシナモンスティックを折って1/2だけ鍋に投入。
- 鍋で数分煮出す
- そのお湯でドリップコーヒーを淹れる
※香りが残っていれば数回煮出しOK

カルディのシナモンスティックがセイロンシナモンでした。
パウダーで作る場合
- ドリップコーヒーを淹れる
- セイロンシナモンパウダーを5〜6振り
- よく混ぜて完成
両方作ってみた感想としては、
パウダーの方が手軽だし、香りもよく感じられるし、わたしはパウダーの方がいいな〜と思いました。
そういえば、セイロンシナモンのパウダーを買う前に
カシアシナモンのパウダー(業スで売ってた100円くらいのもの)でシナモンコーヒーを作ってみたんですけど、
パウダーが全然コーヒーに溶けなくて。水分めっちゃ弾く。笑
セイロンシナモンのパウダーで作ったらコーヒーに溶けやすかったので
溶けやすいという意味でも、セイロンシナモンの方が使いやすいと思いました。

これくらい入れてもセイロンシナモンパウダーはすぐ馴染む。
写真のセイロンシナモンのパウダーは25gで500円くらいでした。
カシアシナモンに比べたら割高だけど、一度にたくさん使うわけじゃないから長持ちしそう。
Amazonでみたら980円で100gのセイロンシナモンパウダーがあったので
無くなったらこっちにしようと思いました。
飲んでみた感想
コーヒーそのものの香りもすごく好きなんで
シナモンを入れてしまうってどうなんだろ〜と思ったんですけど、
飲んでみたらとてもコーヒーと合う気がして美味しかったです。
甘くやさしいシナモンの香りがコーヒーの苦味と相性がいい。
でも、昔はシナモンの匂いって苦手だったんですよね。
数年前からカレーをよく食べるようになって、スパイス好きになった影響か
今はシナモンも好きになりました。
シナモンコーヒーを動画で紹介していたお医者さんが言っていたんですけど
そのお医者さんもシナモンの匂いが苦手だったけど
生活改善をしたらシナモンの匂いが好きになったらしいです。
「シナモンの匂いが苦手という人は、好き嫌いはもちろんあると思うんですけれど
生活スタイルがあまりよくない可能性があります。」とおっしゃっていて
それ、一理あるかも…!と思いました。
まとめ
- 毎日飲むならセイロンシナモンがおすすめ
- コーヒーと合わせることで健康効果アップ
- 作り方はスティックでもパウダーでもOK
朝のルーティンに加えると、温活・血流ケア・美肌・集中力アップが一度に叶う“最強ドリンク”。
わたしも朝の定番になりそうです。
コメント